お正月遊びで知られる「かるた」で、
子どもから大人まで一緒に楽しく遊びましょう!
【日 時】 令和7年1月5日(日) 午後1時~午後2時
【会 場】 出水歴史民俗資料館 民具室
【参加料】 無料
☆どなたでもご参加いただけます☆
【お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
鹿児島県出水市にある出水市歴史民俗資料館の公式ホームページです。
☎0996-63-0256
〒899-0205 鹿児島県出水市本町3番14号
指定管理者 (株)図書館流通センター出水営業所
お正月遊びで知られる「かるた」で、
子どもから大人まで一緒に楽しく遊びましょう!
【日 時】 令和7年1月5日(日) 午後1時~午後2時
【会 場】 出水歴史民俗資料館 民具室
【参加料】 無料
☆どなたでもご参加いただけます☆
【お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
高尾野郷土館・古城画伯コレクション館では、古城江観スケッチ展「パリ・フランス」を開催いたします。
この夏開催されたパリオリンピックの開会式会場となったセーヌ川、同じく本市出身の一山麻緒選手が走ったマラソンコース近くにあったトロカデロ宮(現シャイヨー宮)、2019年の大火災で壊滅的な被害を受けたノートルダム大聖堂など、いろいろなエピソードと異国情緒にあふれたスケッチをお楽しみください。
【期 間】令和6年10月5日(土)~11月10日(日)
※18日(金)は高尾野図書館、高尾野郷土館・古城画伯コレクション館は休館
高尾野支所のスケッチ展はご覧いただけます。
【入館料】無料
【会 場】高尾野支所エントランスホール・高尾野図書館
【お問い合わせ】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館 ☎0996-82-1467
(高尾野図書館 ☎0996-82-5452)
出水近郊で収集された旧石器・縄文時代に作られたと考えられる石器類を紹介します。
用途に合わせて作られた古の人々の精巧な技術をぜひご覧ください。
【期 間】令和6年10月1日(火)~12月1日(日)
※休館日…第3月曜日(10月21日、11月18日)
【入館料】無料
【会 場】出水歴史民俗資料館 企画展示コーナー
【お問い合わせ】出水歴史民俗資料館☎0996-63-0256
令和6年度歴史講座「出水の文化財の意義と展望」を開催します。
歴史豊かな出水に残る文化財をテーマにお話します。
郷土の歴史や文化に触れ、楽しく学んでみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 令和6年10月12日(土) 午後2時~
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 32名(先着順)
【講 師】 出水市文化財保護審議会委員 上原 憲一 氏
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
高尾野郷土館・古城画伯コレクション館では、「高尾野生まれの絵描きさん・古城江観展」を開催します。
今から133年前に高尾野で生まれた日本画家・古城江観(こじょうこうかん)とその作品について、
小学生向けのパネル解説を用いて紹介します。
夏休みの思い出や、自由研究のヒント探しに、絵描きさんの世界をのぞいてみませんか?
【期 間】令和6年8月1日(木)~令和6年8月31日(土)令和6年9月8日(日)まで延長!
※16日(金)は休館
【入館料】無料
【会 場】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館
【お問い合わせ】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館 ☎0996-82-1467
(高尾野図書館 ☎0996-82-5452)
出水歴史民俗資料館に怪盗Zからの挑戦状が届いた!
大切な資料を盗みに怪盗Zがやってくる…
子ども探偵となって館内にちりばめられたヒントをもとに謎を解き、怪盗Zから資料を守れ!
【日 時】 令和6年8月15日(木) 午後5時~午後7時
【会 場】 出水歴史民俗資料館
【定 員】 小学生 15名(先着順)※保護者同伴 定員に達したため受付終了いたしました
【参加料】 無料
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和6年度夏休み子ども体験講座「貝塚せっけんをつくろう!」を開催いたします。
発掘して遊べる、石けんを作りませんか?
【日 時】 令和6年7月28日(日)
午後1時開始(2時間ほどで終了)
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 20名(先着順) 定員に達したため受付終了いたしました
【参加料】 300円 ※当日徴収いたします
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和5年度特別国民体育大会「燃ゆる感動 かごしま国体」に合わせて行われた
「炬火リレー」(台風6号の影響で中止となり、代替イベント開催)で使用された
炬火トーチを展示しています。
ぜひご来館ください。
【期 間】令和6年7月1日(月)~
【入館料】無料
【場 所】出水市立野田図書館
【駐車場】あり
【お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和5年度特別国民体育大会「燃ゆる感動 かごしま国体」に合わせて行われた
「炬火リレー」(台風6号の影響で中止となり、代替イベント開催)で使用された
炬火トーチを展示しています。
ぜひご来館ください。
【期 間】令和6年6月1日(土)~6月30日(日)
【入館料】無料
【場 所】出水市立高尾野図書館
【駐車場】あり
【お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和5年度特別国民体育大会「燃ゆる感動 かごしま国体」に合わせて行われた
「炬火リレー」(台風6号の影響で中止となり、代替イベント開催)で使用された
炬火トーチを展示しています。
トーチを持って記念撮影することもできます。ぜひご来館ください。
【期 間】令和5年4月26日(金)~5月26日(日)
【入館料】無料
【場 所】出水歴史民俗資料館(出水市立中央図書館2階)
【駐車場】あり
【お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和6年度古文書解読講座を開催いたします。
初心者向けの講座ですので、お気軽にお申し込みください。
【日 時】 令和5年6月1日、8日、15日、22日、29日(土)全5回 午後2時~午後3時30分
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【参加料】 1000円(テキスト代)※初回のみ徴収いたします
【講 師】 出水史談会 肱岡隆夫氏
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
お正月遊びで知られる「かるた」で、
子どもから大人まで一緒に楽しく遊びましょう!
【日 時】 令和6年1月21日(日) 午後1時~午後3時
【会 場】 出水歴史民俗資料館
【定 員】 16名(先着順)※年齢制限なし。かるたができる方どなたでも。
【参加料】 無料
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和5年度歴史講座「出水の埋蔵文化財最新情報」を開催します。
出水における埋蔵文化財の調査などで発見された新資料についてご紹介いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 令和5年12月2日(土) 午後2時~
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 32名(先着順)
【講 師】 出水市商工観光部文化スポーツ課 岩﨑 新輔 氏
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
高尾野郷土館・古城画伯コレクション館では、古城江観 蔵出しスケッチ展「時を旅する 従軍画家が見た中国海南島」を開催します。
日本画家古城江観が描いた中国海南島攻略戦(1940年)のスケッチを展示いたします。
港に遠く小さく描かれた軍艦や荒野に屹立する大砲など、緊張感あふれる筆致にぜひご注目下さい。
【期 間】令和5年11月1日(水)~11月30日(木)
※17日(金)は高尾野郷土館・古城画伯コレクション館は休館
スケッチ展はご覧いただけます。
【入館料】無料
【会 場】高尾野支所エントランスホール・高尾野図書館
【お問い合わせ】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館 ☎0996-82-1467
(高尾野図書館 ☎0996-82-5452)
”日常茶飯事”という言葉があるように、「お茶」は生活に根付いています。
江戸時代の記録を中心に出水とお茶の関わりについて紹介します。
【期 間】令和5年10月1日(日)~11月30日(木)
※休館日…第3月曜日(10月16日(月)、11月20日(月))
【入館料】無料
【会 場】出水歴史民俗資料館 企画展示コーナー
【お問い合わせ】出水歴史民俗資料館☎0996-63-0256
高尾野郷土館・古城画伯コレクション館では、高尾野図書館とのコラボミニ企画展として、
「昔ばなしのどうぐ展~たかおののみんわもいっしょに~」を開催します。
今では見ることも珍しくなった昔の道具たちを、図書館の絵本や紙芝居、パネル解説等を用いて紹介します。
夏休みの思い出や、自由研究のヒント探しに、昔ばなしの世界をのぞいてみませんか?
【期 間】令和5年8月1日(火)~令和5年8月31日(木)
※18日(金)は休館
【入館料】無料
【会 場】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館
【お問い合わせ】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館 ☎0996-82-1467
(高尾野図書館 ☎0996-82-5452)
出水歴史民俗資料館に怪盗Zからの挑戦状が届いた!
大切な資料を盗みに怪盗Zがやってくる…
子ども探偵となって館内にちりばめられたヒントをもとに謎を解き、怪盗Zから資料を守れ!
【日 時】 令和5年8月16日(水) 午後5時~午後7時
【会 場】 出水歴史民俗資料館
【定 員】 小学生 20名(先着順)※保護者同伴
【参加料】 無料
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和5年度夏休み子ども体験講座「自分だけのコースターをつくろう!」を開催いたします。
段ボール織機で自分だけのコースターを作りませんか?
【日 時】 令和5年8月6日(日)
午前10時開始(2時間ほどで終了)
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【参加料】 300円 ※当日徴収いたします
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和5年度古文書解読講座を開催いたします。
初心者向けの講座ですので、お気軽にお申し込みください。
【日 時】 令和5年6月3日、10日、17日、24日、7月1日(土)全5回 午後2時~午後3時30分
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 20名(先着順)
【参加料】 1000円(テキスト代)※初回のみ徴収いたします
【講 師】 出水史談会 肱岡隆夫氏
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
令和4年度歴史講座「三十六歌仙絵扁額について」を開催いたします。
現在企画展にて展示している「三十六歌仙絵扁額」の歴史についてご紹介します。
皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 令和5年2月12日(日) 午後1時30~
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 30名(先着順)
【講 師】 出水歴史民俗資料館 学芸員 宮内弥生
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
高尾野郷土館・古城画伯コレクション館では、ミニ企画展「古城江観版画展」を開催します。
芸術の秋に、世界各地の風景版画の旅に出てみませんか?
味わい深い版画の世界をぜひお楽しみください。
【期 間】令和4年11月1日(火)~令和4年11月30日(水)令和4年12月28日(水)まで延長
※16日(金)は休館
【入館料】無料
【会 場】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館
【お問い合わせ】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館 ☎0996-82-1467
今年4月、出水歴史民俗資料館所蔵の「愛宕神社 三十六歌仙絵扁額」が鹿児島県指定有形文化財に指定されました。これを記念し「愛宕神社 三十六歌仙扁額」を一堂に展示します。引き継がれてきた文化に想いを馳せながら、445年前の華やかな〝書と絵″をお楽しみください。
【期 間】令和4年10月1日(土)~令和5年2月12日(日)
※休館日…第3月曜日(10月17日(月)、11月21日(月)、12月19日(月)、1月16日(月))
年末年始(12月29日(木)~1月4日(水))
【入館料】無料
【会 場】出水歴史民俗資料館 企画展示コーナー
【お問い合わせ】出水歴史民俗資料館☎0996-63-0256
令和4年度夏休み子ども体験講座「オリジナル土器をつくろう!」を開催いたします。
粘土をこねてオリジナルの土器を作りませんか?
【日 時】 令和4年8月7日(日)
午前の部:午前10時開始 午後の部:午後1時開始(各回2時間ほどで終了)
【会 場】 出水市立中央図書館 テラス
【定 員】 午前の部:10名 午後の部:10名(先着順)
【参加料】 300円 ※当日徴収いたします
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗資料館 ☎0996-63-0256
令和4年度古文書解読講座を開催いたします。
初心者向けの講座ですので、お気軽にお申し込みください。
【日 時】 令和4年6月4日、11日、18日、25日、7月2日(土)全5回 午後2時~午後3時30分
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 15名(先着順)
【参加料】 1000円(テキスト代)※初回のみ徴収いたします
【講 師】 出水史談会 肱岡隆夫氏
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
令和3年度歴史講座「出水に残るお弁当箱」を開催いたします。
出水で大切に伝承され、残されてきた「お弁当箱」を紹介するとともに、
「お弁当箱」の歴史について考察します。
皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】 令和4年1月30日(日) 午後2時~午後3時30分
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 24名(先着順)
【講 師】 出水歴史民俗資料館 学芸員 宮内弥生
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
令和3年6月より延期していた、令和3年度古文書解読講座を開催いたします。
初心者向けの講座ですので、お気軽にお申し込みください。
【日 時】 令和4年2月5日、12日、19日、26日(土)全4回 午後2時~午後3時30分
【会 場】 出水市立中央図書館 研修室
【定 員】 15名(先着順)
【参加料】 800円(テキスト代)※初回のみ徴収いたします
【講 師】 出水史談会 肱岡隆夫氏
★事前申し込みが必要となります★
【お申込み・お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
今年、2021年は郷土が生んだ日本画家 古城江観 の生誕130年に当たります。
これを記念し、「鶴の来る町ミュージアム」と「古城画伯コレクション館」の共同により、
通年で4回にわたり合同絵画展を開催いたします。
最終第4期は、11月3日より高尾野農村環境改善センターにてスタートいたします。
また、同会場にて、蔵出しスケッチ展「従軍画家が見た中国海南島」を同時開催いたします。
この機会に是非、古城江観の世界をご堪能下さい♪
【期 間】第4期:令和3年11月3日(水)~11月28日(日)
【入館料】無料
【場 所】第4期:高尾野農村環境改善センター 出水市高尾野町大久保149-1
【駐車場】あり
【お問い合わせ】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館 ☎0996-82-1467
出水歴史民俗資料館には、時代を超えて使用されてきた様々なお弁当箱が収蔵されています。
「お弁当箱」は誰でも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。
出水で代々受け継がれ、大切の保管されてきた「お弁当箱」の数々を展示します。
昔と今をつなぐ「お弁当箱」の世界をお楽しみください。
【期 間】 令和3年10月31日(日)~令和4年1月16日(日)
※休館日…11月15日(月)、12月20日(月)、12月29日(水)~1月4日(火)
【入館料】 無料
【会 場】 出水歴史民俗資料館 企画展示コーナー
【お問い合わせ】出水歴史民俗史料館 ☎0996-63-0256
今年、2021年は郷土が生んだ日本画家 古城江観 の生誕130年に当たります。
これを記念し、「鶴の来る町ミュージアム」と「古城画伯コレクション館」の共同により、
通年で4回にわたり合同絵画展を開催いたします。
第3期は、10月16日より出水麓歴史館にてスタートいたします。
この機会に是非、古城江観の世界をご堪能下さい♪
【期 間】第3期:令和3年10月16日(金)~10月19日(火)
【入館料】無料
【場 所】第3期:出水市麓歴史館 出水市麓町10-39
【駐車場】あり
【お問い合わせ】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館 ☎0996-82-1467
今年、2021年は郷土が生んだ日本画家 古城江観 の生誕130年に当たります。
これを記念し、「鶴の来る町ミュージアム」と「古城画伯コレクション館」の共同により、
通年で4回にわたり合同絵画展を開催いたします。
第2期は、7月17日より出水市立野田図書館にてスタートいたします。
この機会に是非、古城江観の世界をご堪能下さい♪
【期 間】第2期:令和3年7月17日(土)~8月8日(日)
【入館料】無料
【場 所】第2期:出水市立野田図書館 多目的ホール 出水市野田町上名6094-1
【駐車場】あり
【お問い合わせ】高尾野郷土館・古城画伯コレクション館 ☎0996-82-1467